Tuesday, February 28, 2012

ハト麦茶は? 其の二

さてさて、ハト麦茶だけど、日本に行った時に兄家族が天然水でハト麦茶を飲んでいて、
それを飲み始めたら子供たちもジュースをあまり飲まなくなり、さらに甥っ子の足にあったいぼが取れたと言っていた。

確かにハト麦は、イボ取りには効果があるらしい。あと、利尿作用、抗腫瘍作用、など。
美肌にも効果大らしい。

とにかく、ハト麦茶を飲んでみたい!と思って探し始めた。
まず、ハト麦って英語でなんだ?と思って調べる。
"job's tears"とでてくる。

これを夫に聞いてみると、「先週、Korean Groceryでこれ何?って僕が聞いたのだよね」って言う。
えー、そんなこと聞かれたっけ?と思い出してみると、そういえば、聞かれたなぁ。

その時、夫はJobe tearsと読み間違えて、私がそんなお茶知らないというと、Christianのお茶かなぁ、なんて言っていた。
なんでChristianなんだ?とその時は思ったけど、聞き流していた。
どうやら、Jobeとは聖書に出てくる名前らしい。

が、調べていくと、Job's tearsだったり、Pearl Barleyなんて書いてあるサイトもある。
Pearl Barleyって、それならうちにもあるぞ?麦ご飯作ったりするからね。
でも、Pearl Barleyは大麦だと思ってたけど、どういうことだ?
さらに調べると、どうやらPearl Barleyは大麦でハト麦はAsian Pearl Barleyというらしい。
見た目も、ハト麦は大麦に比べて大きい。
ちなみに、英語では日本で言う「麦」の分類に当たる言葉がないらしい。

$4.99
そうか、じゃ、ハト麦茶ってアメリカでも買えるんだ、と思って早速翌日買い物へ行く。
お茶と言えば、中国。中国系のお店ならあるだろう、とRanch Marketへ行く。が、ない!
色々みて、中国語では薏苡仁(ヨクイニン)と書くと知る。
でも、ハト麦はパウダーでしか見つからない。
日本にあるハト麦茶のように煮立てて出すようなものはない。
となると、と以前にもお世話になったお隣の漢方薬のお店へ行く。
すると、あった、あった!
あれ、でも白いな。あ、Roastすればいいのか。
と言うことで、家に帰ってフライパンで炒ってみる。
ところが炒っても炒ってもなかなか茶色にならない。
30分ほどしてようやく色が着いたけど、なんかおかしい。
と、もう一度ネットで調べると、これって殻が取ってあるもの。
ハト麦茶にするには殻付きでないと、ってなことでまたいろいろお店を見たりネットをみたりしたけど、ない。
どうやら、ハト麦茶というのは、日本人しか飲まないようだ。となると、これは、もしかして、宇和島屋までいかないとないのだろうか。面倒くさいなぁ。そこまでしてはほしくない。
結局、このハト麦は、スープなどに入れて使っている。

$4.75
そんな訳で、この薏苡仁粉で落ち着くことにした。
これも漢方のお店で買った。Ranch Marketにもあったのだけど、英語でPearl Barleyと書いてあったので、実際のところ大麦なのかハト麦なのか確かではなかったし、漢字で洋薏苡仁粉と書いてあるものもあったので、洋ってことはAsianではないから大麦か?と思ったのでやめておいた。

これ、中国語の説明しかないのだけど、漢字でなんとなく分かったので、お湯に溶かして飲んでいる。
味は、思ったよりも飲みやすく重湯のようなかんじ。
普通に一杯飲める。

夫も一緒に飲んでいる。
夫の背中には、赤い斑点のようなものがでることがある。
これは、菌の一種で汗をかいてよくきれいにしなかったりするとでるらしいけど、夫は日本人同様毎日シャワーを浴びている。医者に処方された薬を塗ったり、飲んだりして治るのだけど、これがまたしばらくすると出てきてしまう。
それに効くのかどうかは分からないけど、シミのようなものにも効くみたいだし、解毒作用のようなものもあるらしいので今、お試し中。まぁ、体に悪いことはないと思うので飲んでもらっている。ただ、妊婦には良くないらしい。と、いっても調べた中では、妊婦にいい、と医者が言っただとか良くないと言った、だとか、全く逆なので、念のためハト麦は妊婦さんは摂らないほうがいいだろうね。

$5.49
この粉を飲み始めてすぐ、ついでがあったので滅多に行かない宇和島屋に寄ることができた。
さすが宇和島屋!あった!
Job's tearsとして、ミルクと砂糖入りの粉も売っているけど、薏苡仁粉が終わったら、次はこのハト麦茶を飲んでみよう。

とりあえず、これで、ながーいハト麦茶への旅は終わった。

追記
↓ アマゾンで売ってた。

Saturday, February 25, 2012

~The Last Song~

図書館で見かけたので、3本もDVDを借りてきた。
この映画、たぶんレンタルでフリーのコードを使っては借りないだろうと思う。
図書館で見かけたから、借りてみただけ。
この原作のNicolas Sparksの映画、The Notebookがとてもよかったので、同じ原作者のDear Johnという映画を以前借りて観たのだけど、これが、とっても残念な映画だった。
もう話も覚えてないくらい見入ることができない映画だった。
あれは、脚本が悪いのか、ディレクターが悪いのか、アクターが悪いのか。
全部かもしれない。いまいち俳優に魅力を感じなかったし、話もなんかわかりにくかったのか、全く印象にないし、とにかく、あれぇーって思ったのだけ覚えてる。

それ以来だったので、The Last Songには期待していなかった。
感想は、んー、まぁまぁ。
なんか配役って大事だなって思った。
Miley Cyrusが・・・。

原作者もDear Johnでがっかりしたのか、この映画では脚本を共作で手がけている。(でも、同じ2010年に作られてるからそういう理由じゃないのかな)
だから、話自体は流れがあったけど、やっぱり若い子の話だからなのかなぁ、いまいちと思ってしまうのは。

やっぱりThe Notebookが良かったなぁ。
これは特別、我が夫から、夫への思いなどが重なったから余計に良かったと思えたのかも。
たぶん、人が泣かないところで泣いたなぁ~。
ロマンス観たい人にはお勧めの一つ。観てみてね。

↓このトレラーはちょっと話を観せ過ぎな気がするので、映画を楽しみたい人は観ないほうが楽しめるかも。

Friday, February 17, 2012

Valentine's Day 2012

バレンタインは特に何もしない我が家だけど、今年は娘とちょっとこんなのしてみた。
 ↑焼く前ね。
イモムシかって思われたけど、一番上のはLoveと作ったつもり・・・。

そしたら、私と娘とそれぞれにチョコレートを買ってきてくれた。
ありがとう! love you!!!

Monday, February 13, 2012

ハト麦茶は? 其の一

今回日本へ行って、我が家の食生活を見直した。
元々、節約や健康のためにと、既製品はほとんど買わずスクラッチから作ることが多く、MSGなどの化学調味料を使わない、フッ素加工はなるべく使わない、など夫の両親から「あなたたちの食生活は大丈夫よ」なんていわれていたのだけど、もうちょっとだなぁと思った。

日本の実家では玄米を食べている。私は玄米は大好きだった。
結婚して夫と暮らし始めてすぐ玄米を食べ始めたのだけど、おいしくなかった。
当時はアメリカの玄米はおいしくないなどと思っていたのだけど、今思えば正しく炊いていなかったんだと思う。
久々に日本で玄米を食べて、そのおいしさに我が家も玄米にする宣言をした。
夫も、両親が昔食べていた玄米よりもおいしいといって賛成。

それに何より、娘の便通がよくなった。
玄米のせいなのか、日本で従兄妹と毎日疲れるほどに遊んだからなのか。
でも、アメリカに帰ってきて玄米にして便通はかなりいいから玄米か?

それから、我が家は肉食べすぎ!
ってことでお肉もかなり控え目になった。
今までのメニューを肉なしにしたり、豆腐にしたり。

そして、今日からお水も天然水にした。
この天然水で作りたかったもの、それがハト麦茶!

ーつづくー

Wednesday, February 8, 2012

訪れの跡

モグラの山。
日本の実家で子供の頃、庭によくあったけどいつの間にかなくなったなぁ。
アメリカでは公園や庭などそこら中にある。我がアパートの庭にも。
夫の実家では、見かける度にガムを埋めている。モグラが食べて消化できなくなって死んじゃうんだって。

本物のモグラは、まだ一度も見たことがない。
見てみたいなぁ、一度くらい。

Monday, February 6, 2012

次回はもっとねばってみよう

私はお餅はそんなに好きではない。
食べるとしたら、砂糖醤油につけて海苔で巻いた焼餅が好き。
せっかくの日本のお正月に、この焼餅、一個しか食べなかった。
そしたら、戻ってきて夫の友人にお餅を頂いた。
おいしかったので、なんか、また食べたいなぁと思って作ってみることにした。

スタンドミキサーでお餅ができるらしいのだけど、我が家にスタンドミキサーはない。
でも、夫が学生時代にお母さんからもらったと言うハンドミキサーがある。
スタンドでできるならハンドだってできるはず!と、挑戦。

2カップのお餅を水につける(20分~)
ざるで水を切って鍋に入れ、2カップのお水を加えて炊く。
炊けたら熱いうちにミキサーで混ぜる。
始めは、すり棒でちょっとつぶしてからミキサーでやってみた。
スピードは一番遅いので。生地を煉る用ので。
そしたら、餅になった!!
ほんの5分くらいだったかな。ミキサーが壊れるのが怖くて餅っぽくなったらやめてしまったのであまり伸びがない。もっと煉れば、もっと餅っぽくなったんだろうな。
今度また作ってみよう。